いきなりですが言わせてください。
『1対1に勝るダイビングはない!!』
。。。(・ω<) てへぺろ
広告
さて本題です(笑)
shopはこう選べ!
初めて潜るなら良いお店で潜りたいですよね!?
でも、『良いお店』と一言にいっても人によって求めるものが違うと思うのでshopさんの特色を見つける手っ取り早い方法を紹介したいと思います。
【ここを気にしろ!】ってところ紹介したいと思います。
・親切丁寧に対応して欲しい
親切丁寧であれば安心感があるのは当然ですね(^^ゞでも親切に対応してくれるかなんてどこを見たら分かるの??って感じですよね(笑)
分かる方法があるんです!
【ネットを使えーーー!】
。。。この記事を読んでる時点で当たり前かも知れませんがw
ダイビングshopさんはホームページにブログを持っていることが多くこのブログの更新頻度(面倒くさがるshopさんはゲストの数にもよりますが更新頻度が薄く感じます)と内容で生き物やポイントの紹介だけではなくゲストの紹介もされているのか??
またゲストのコメントもブログに乗せてるshopさんもあるのでそういうshopさんはサービスの自信の現れだと思いますね(^^)
それから口コミ等で【悪徳shopだ!】等と誹謗中傷あることがありますがやや炎上気味なら要注意です。
たまに書かれてるくらいなら思ってもないことを書く方もいますが、炎上する勢いならその口コミを信頼してもいいかと思います(^^ゞ
口コミにはゲストだけではなく同業者であるインストラクターも書き込みをしていることもあるのでひがみで悪口を書いてしまうインストラクターさんも中にはいますが、そういう書き込みはとても少ないです。一方確実に危ないshopと叩かれているshopならあまりよくない評価の口コミは多いと思います。
実際に口コミでここのshop危なそうだなー…と思っていたshopさんではツアー中にゲストが水中で亡くなるという最悪な事故を起こしたshopさんも見たことがあります。
・時間がないのでサクッと終わって欲しい
以外とこういう目的の方は多いと思います。後ほど詳しく説明しますがホームゲレンデを持っているshopさんならこの願いを叶えてくれるかと思います(^^)
潜り終わってタンクをおろしたら『はい!お疲れ様でしたー!さようなら!』ってな勢いの【接客】というスタンスでの対応というよりは【潜らせる作業】と感じてしまうかと思います(^^ゞ
(インストラクターさんもそういう気持ちでは対応してないのですが、たくさんのゲスト様を相手にしてると思うので暖かい気持ちで応援してあげてください)
極論だと思うのですが、
早くダイビングツアーが終わるということはそれだけshop(インストラクターさん)としてのレベルは高いといえると思います(^^)
まだ経験の浅いshop(インストラクターさん)ならダラダラと説明も長くなりうまく説明も出来ないままダイビングも手こずってあれやこれやと…という感じでスムーズに行かずに時間がかかってしまいます。
・貸切ツアーで対応してくれる
これはお忍びで来てる方や、他のゲストとは潜りたくない(迷惑をかけたくないorかけられたくない)て方にお勧めですね♪
初心者のうちはこのスタンスの方が安心できると思いますが、レベルがあがってくると他のゲストと一緒に潜る方が絶対に楽しいダイビングライフとなり人生が変わるような出会いもあると思うので自信がついてきたら、乗合式のツアーの方がお勧めです!
・ゲストのレベルに合わせた人数比とプランニングをしている
これは1番重要かと思います!!
また言わせてください!!
『1対1に勝るダイビングはない!!』
ダイビングshopもボランティアで潜っている訳ではありません!当然生活がかかっています!
当然スタッフ一人一人の生活がかかっています!
お金に目がくらんでハチャメチャな人数比でツアーを組んでるshopさんも見たことがあります。(そのshopさんは当然のように重大な事故をおこしました、というか日常的に小さなトラブルは当たり前でした)※特に人の多い都市型の港から出航する船には気を付けた方が良いかと思います!!
体験ダイビングでは特に人数比を気を付けた方がいいですね!予約時に絶対に確認しましょう!体験ダイビングでもshopさんによっては2名一組を二組の4名ゲストを一人のインストラクターさんが担当するところもあります。(アシスタントもつくこともありますが研修生が一緒に潜る)
2名一組の四組8名のゲストをインストラクターさん2人で担当したりするところもあるので、こういったshopさんは出会いが充実していますがかなり不安がある方は控えた方が良いかも!?
・女性インストラクターが対応してくれる
これは女性にとっては有難いはなしですね♪女性特有の悩みや男性インストラクターさんはちょっと…って方には非常にお勧め!!男子禁制の女子トークだって出来ますしw
ちなみに男性ゲストが女性インストラクターを指名するとあまり好かれる行為ではないので要注意w
※ダイビングshopさはキャバクラではありません笑
・器材が良質
これはshopさんのホームページやブログ写真をよく見るとわかります。親切で自信のあるshopさんはホームページに器材紹介もしています。ダイビングは器材に助けられて潜ることが出来ます!当然、器材無しには潜れません!器材が粗悪だと水中で大変な目に会うことも!?ウェットスーツも少し破れているくらいなら目を閉じるとして、色々とボロボロ(派手なダメージジーンズみたいに)だと『低体温症』という重大なトラブルの原因です。
・スタッフの数が多い(研修生がいるか)
実はスタッフの数がインストラクターさんの向上心の現れだと言っても過言ではないです!一人で経営してやりくりしているインストラクターさんは失敗しても教える人もいなければ、反省する機会も少ないのが現実です。
インストラクターさんの実質経験年数にもよりますがインストラクターさん同士で接客について、いかにゲストに伝わりやすく説明できるか、ツアーを円滑に進められるかを情報を共有したり部下に教育したりと並ならぬ努力を毎日しています。
また研修生を育てるということはダイビングのレベルをプロレベルまで育てる事が出来るという証です。都市型のshopさんで少人数スタッフの年齢層高めなshopさんは割りとゲストの扱いは慣れているというか雑な気がします。
※ここで落とし穴ですがダイビング業界には【非常勤】のヘルプを頼む事が多いです。フリーターで無職のインストラクターさんや他のshopさんから要請したりと…
・ホームゲレンデ(shopポイント)がある
これがあることによってアットホーム感は凄い変わります。またそのshopさんをリピートするのであればホームゲレンデめあるポイントに不思議と愛着が湧きます(^^)
船でのダイビング専門のshopさんにはホームゲレンデは中々無いですが、漁業協同組合(漁師)との海面利用の関係やホテルのプライベートビーチさんだと船でもホームゲレンデがあります。
ここで大事なのが!!
問題はshopさんがどの範囲までポイントを使うのか??って所です!
海が荒れたらポイントを変えてでもダイビングが出来るのか??
陸から潜るのか??
船を使って潜りにいくのか??
これは非常に重要だと思います!
いいですか!?考えてください!
高い飛行機代や電車代という交通費を往復2万近くかけて来たのに潜れないはさみしくないですか!?
shopさんによっては代替案としてホームゲレンデが荒れてダメになっても他にポイントを使って潜れる場合もあります。予約時に確認することを強くお勧めします!!
・送迎のサービスがある
レンタカーがない人などにはお勧めですね。体験ダイビングでは送迎を行っているshopさんは少ないと思いますが、Funダイビングのツアーなら送迎をしてくれるshopさんもあります。
但し送迎を希望する場合は他のゲストと乗合になるので帰りの時間が遅くなる事も覚悟した方がいいでしょう。
※shopさんによっては送迎可能のエリアがあるのですこぶる遠い所だと送迎をしていない事もあるので要注意しましょう。
・まとめ
以上を踏まえて自分の好みにあったshopさんを探してみましょう!!
インストラクターさんとは相性が合うかが勝負です。万人受けするインストラクターさんは絶対にいません!!自分の雰囲気に合うインストラクターさんと出会うのは難しいですが上記を参考にshopさんの【色】をつかんでみてください♪
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。